top of page
検索

アメリカの夏休み、どう過ごす?楽しく勉強を続ける5つのアイデア

アメリカで暮らしていると、毎年やってくる長い夏休みに「子どもの勉強、大丈夫かな…?」とちょっと不安になる方も多いのではないでしょうか。


アメリカの夏休みは約2か月半と、日本よりもかなり長め。


せっかく身についた学習習慣が崩れてしまったり、学力に差がついたりしやすい時期でもあります。


一方で、この夏をうまく活用すれば、新しい学びにチャレンジしたり、日本語や英語の力をバランスよく伸ばしたりできるチャンスでもあります。


今回は、アメリカでの夏休みに、お子さんが無理なく、楽しく勉強を続けられる5つの方法をご紹介します。


記事の最後には、学習のサポートとして活用できる「アメリカ宿題サポート」についてもご案内していますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

ree

朝の15分だけ、勉強タイムを作ろう


夏休みはついつい夜更かし&朝寝坊になりがち。


でも、一日をだらだら始めてしまうと、やる気も出にくいですよね。


そんなときは、朝の15分だけ勉強する習慣を作ってみましょう。


・漢字ドリルを1ページ

・英語の音読を1つ

・簡単な算数の計算を5問だけ


など、短くてすぐ終わる内容でOKです。


毎日続けることで「今日もやった!」という達成感が得られ、子どもの自信にもつながります。


「朝ごはんの前にちょこっと勉強」くらいの気軽さで取り組むと、親子ともに負担が少なくておすすめです。


ワークブックで「ちょっとずつ」をコツコツと


アメリカの書店やオンラインショップには、夏休み用のワークブックがたくさんあります。


たとえば:

  • Summer Bridge Activities(学年別に内容が分かれていて人気)

  • Brain Quest Workbooks(カラフルで楽しいデザイン)

  • Kumon Workbooks(日本の子どもにも使いやすい構成)


これらのワークブックは、1日1〜2ページずつ進める設計になっているので、無理なく取り組めるのが特徴です。夏の間に1冊終わらせると、お子さんの自信にもつながりますよ。


リビングに置いておいて、食後やちょっとしたすきま時間に「今日も1ページだけやってみよう」と声をかけるだけでも、自然に学習習慣が身についていきます。


学習アプリやオンライン教材も活用しよう


夏休み中、旅行や帰省で外出が多くても、タブレットやパソコンがあれば、どこでも学べるのがオンライン教材の魅力です。


【おすすめのオンラインツール】


  • IXL:アメリカの学校で学ぶ算数・英語をカバーしていて、問題数も豊富

  • Khan Academy:無料でさまざまな教科を学べる人気サイト

  • Epic!:子ども向けの英語絵本が読み放題(読書好きなお子さんにおすすめ)


また、日本語や日本の勉強を続けたい方には、「スタディサプリ」や「すらら」など、日本語で学べる教材もあります。


海外からも利用できるので、アメリカ在住のご家庭にとっては強い味方です。


オンライン教材はゲーム感覚で楽しめるものも多く、子どもにとっても「勉強=楽しい」と感じてもらいやすいのがポイントです。


図書館やイベントで「学びの体験」をしよう


「勉強=机の上だけ」じゃありません。


アメリカでは、地域の図書館や博物館などが開催する夏休み限定のイベントやワークショップが充実しています。


たとえば:

  • Summer Reading Program(夏の読書プログラム)→ 図書館で本を借りて読んだ冊数に応じて賞品がもらえるなど、楽しい仕組みがいっぱい。

  • サイエンスセンターやプラネタリウムの子ども向けツアー→ 親子で一緒に参加できて、学びながら思い出も作れます。


英語での参加になりますが、実際の体験を通して得た言葉や知識は、記憶に残りやすく、「英語で学ぶ」自信にもつながります

ree

学習サポートを利用して「安心して任せる」


「毎日勉強を見てあげたいけど、忙しくてなかなか難しい…」

「補習校の宿題、親の私が分からなくて教えられない…」


そんなときは、プロのサポートを上手に活用するのも一つの方法です。


特に日本語で教えてもらえるオンライン家庭教師や学習サポートは、アメリカ在住のご家庭にとって心強い存在。


夏休みだけスポット的にお願いすることもできるので、「この時期だけでも学習を続けてほしい」というニーズにもぴったりです。


アメリカ在住の日本人家庭に!「アメリカ宿題サポート」のご紹介


最後に、「アメリカ宿題サポート」をご紹介します。


■ どんなサービス?


「アメリカ宿題サポート」は、アメリカで暮らす日本人の子どもたち向けに、オンラインで学習支援を行っているサービスです。


経験豊富な日本人講師が、ひとりひとりのペースに合わせて、丁寧に学習をサポートします。


■ こんな方におすすめ


  • 補習校の宿題が多くて困っている

  • 夏の間、日本語の勉強が止まってしまうのが不安

  • 現地校のプロジェクトを誰かと一緒に進めたい

  • 親子だけでの学習が限界に感じてきた


■ 対応内容(一例)

  • 補習校・通信教育の宿題サポート

  • 日本語の読解・作文指導

  • 英語でのレポートやプレゼンのサポート

  • 夏休みの自由研究・読書感想文などの計画と実行支援


オンラインで完結するので、どこに住んでいても利用できるのが魅力


忙しいご家庭にもぴったりです。


おわりに:夏休みを「のびる夏」にしよう


アメリカの長い夏休み、遊びも大事。


でも、少しでもいいから「学びの時間」も取り入れておくことで、新学期のスタートがスムーズになりますし、何よりお子さんの自信にもつながります。


今回ご紹介した方法をヒントに、それぞれのご家庭に合ったスタイルで、楽しく勉強を続けていけたら素敵ですね。


そして、もし抱えきれない…と感じたときは、「アメリカ宿題サポート」のようなサービスを活用するのも賢い選択です。


この夏、学びと笑顔のどちらも大切にしながら、素敵な時間を過ごしましょう!


アメリカ宿題サポートでは、アメリカに住むお子さんの学習サポートを提供しています。


記事作成者 (Manami Palmini)


まなみ

講師経歴

​​

  • 国際基督教大学、大学院にて英語の集中クラスを受けながら、演劇や脚本の研究に携わる

  • 日本の個人塾で3年間英語講師としての経験あり

  • ​ニューヨーク大学(NYU)大学院にて芸術教育学を学び、言語学習における芸術活動の効果について研究

  • ​TESOL(英語教授法)資格あり

過去のサポート歴

  • 現地校、日本人学校に通うお子さんの日常英会話

  • 英検、中学、高校、大学受験対策

  • 駐在の方のためのビジネス英会話

  • お子さんがいる方のためのママ友さんとのスモールトーク、学校関連の会話

  • 研究員として渡米された方のためのプレゼンテーションのお手伝い



 
 
 

コメント


bottom of page